はま寿司ダイエット|現役トレーナーが教える太らない食べ方&おすすめ10選
皆さんこんにちは!
BEYOND 大森海岸店(東京都品川区のパーソナルジム)です。
「ダイエット中にはま寿司なんて、太るだけじゃない?」
──そう思って避けていませんか?
実は、はま寿司は“食べ方次第でダイエットが成立する外食”です。
魚介類は高たんぱく・低脂質の食材が多く、1皿あたりの平均カロリーは約110kcal前後。
さらに、シャリ(酢飯)の糖質量も調整可能で、脂質を抑えつつ代謝を落とさない食事設計がしやすいのが特徴です。
私自身、これまで数百名以上のクライアントに食事指導を行ってきましたが、
“楽しみながら整える外食”を取り入れた方ほど、体脂肪率・ウエストともに安定して成果を維持できています。
つまり、はま寿司は「我慢する場所」ではなく、「習慣を整える練習の場」にもなり得るのです。
本記事では、
✅ ダイエット中に何皿まで食べていいのか
✅ 太りにくいネタ・避けたいネタ
✅ 科学的根拠に基づいた食べ方のルール
✅ 現役トレーナーが提案する実践プラン
を、栄養学・代謝理論・実際の現場データを交えて徹底的に解説します。

🧭 第1章|なぜ「はま寿司」でもダイエットできるのか?

ポイントは「PFCバランス」と「DIT(食事誘導性熱産生)」の両立です。
① 魚介ネタ=高タンパク・低脂質の代表格
赤身(まぐろ・かつお)、白身(鯛・ひらめ)、貝類(ほたて・つぶ貝)などは、
100gあたりたんぱく質20g前後・脂質1〜3g程度と、筋肉維持に理想的なPFC構成です。
タンパク質は体温を上げ、代謝を維持し、食欲抑制ホルモン(GLP-1)の分泌も促します。
(Antonio et al., 2021, JISSN)
② シャリの糖質量をコントロールできる
はま寿司では「シャリ小」「シャリ抜き」など、糖質量を自分で調整可能。
1貫あたりのシャリは約20g=糖質8g前後。
3〜4皿でもごはん茶碗1杯分程度の糖質量に抑えられます。
血糖上昇を緩やかにすることで、インスリン過剰分泌による脂肪蓄積を防げます(Kuwahara et al., 2014, Diabetes Care)。
③ 味噌汁・茶碗蒸し=DITを高める“代謝ブースター”
温かい汁物を先に摂ることで体温上昇+満腹中枢が刺激され、食べすぎ防止に。
高タンパク食ではDIT(食事誘導性熱産生)が最大15%上昇するとも報告されています(Westerterp, 2004)。
④ “楽しむ外食”が継続率を高める
「食べてはいけない」ではなく、「どう食べるか」を知ることで、
ダイエットは義務から選択に変わります。
外食をポジティブに設計することが、最も長続きする成功法です。
🍣 第2章|太らないおすすめネタ10選【高タンパク・低脂質・低GI】
ネタ | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 糖質(g) | kcal | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
まぐろ(赤身) | 12.8 | 1.2 | 8.5 | 95 | 鉄・B群豊富。王道のダイエットネタ。 |
かつお(たたき) | 13.0 | 1.0 | 8.0 | 90 | 脂肪燃焼促進。高たんぱくで代謝維持◎ |
真鯛 | 11.8 | 2.2 | 8.2 | 100 | 消化良好。夜食にもおすすめ。 |
えび | 10.6 | 0.7 | 8.4 | 85 | アスタキサンチンで抗酸化・美肌効果。 |
いか | 11.5 | 0.9 | 8.2 | 90 | 低脂質・満腹感◎。血糖コントロールに。 |
ほたて | 10.0 | 0.5 | 8.0 | 85 | タウリンで肝機能・代謝サポート。 |
サーモン(生) | 9.5 | 6.0 | 8.0 | 120 | 良質脂質でアンチエイジング。炙りNG。 |
つぶ貝 | 11.0 | 0.4 | 8.0 | 80 | コラーゲン豊富で肌弾力UP。 |
たこ | 12.0 | 0.7 | 8.2 | 88 | 亜鉛+タウリンで疲労回復・代謝UP。 |
あじ | 11.5 | 2.5 | 8.0 | 100 | EPA/DHAで中性脂肪低下に有効。 |
💬 トレーナーコメント

「えび・いか・赤身系の“脂質1g以下”ネタを中心に構成すると、3〜4皿でもPFCバランスが自然に整います。」
⚠️ 第3章|避けたい“太る組み合わせ”3選と対策
❌ 組み合わせ①:炙りサーモン+マヨ軍艦+えんがわ



- 問題点:脂質30g超、総カロリー500kcalオーバー
- 対策:「まぐろ」や「いか」を間に挟み、脂質を分散させる。
❌ 組み合わせ②:揚げ物+ラーメン+デザート



- 問題点:高脂質・高糖質の“トリプルコンボ”。
- 対策:「茶碗蒸し」や「味噌汁」に置き換えることで満足感を維持しつつ摂取カロリー−40〜50%。
❌ 組み合わせ③:シャリ大盛+炭水化物セット
- 問題点:GI値上昇→インスリン過剰→脂肪蓄積。
- 対策:「ミニしゃり」注文+サラダor汁物で血糖スパイクを抑える。
🍵 第4章|実践モデルプラン【500kcal前後】
① ダイエット期(脂質10g以内)
- まぐろ2皿+いか1皿+茶碗蒸し
→ 約450kcal/P30g/F9g/C45g
脂質を抑えながら、必要なたんぱく質量を確保。


② 筋トレ日(高P・中F)
- かつお1皿+サーモン1皿+えび1皿+味噌汁
→ 約520kcal/P35g/F15g/C40g
トレ後の回復と筋合成をサポート。



③ 美容・健康維持(Pバランス型)
- ほたて1皿+つぶ貝1皿+真鯛1皿+茶碗蒸し
→ 約390kcal/P27g/F10g/C35g
抗酸化・腸活・血糖安定を意識した組み合わせ。



📚 第5章|科学的エビデンスまとめ
- 高タンパク食と脂肪減少
👉 Antonio et al., 2021, JISSN
高タンパク群は体脂肪−3.2kg、筋量維持を確認。 - DIT活性化と代謝上昇
👉 Westerterp, 2004, Physiology & Behavior
食事誘導性熱産生(DIT)はタンパク質摂取で最大15%上昇。 - 血糖コントロールと脂肪蓄積抑制
👉 Kuwahara et al., 2014, Diabetes Care
食物繊維摂取が血糖値の急上昇を抑制し、脂肪蓄積を予防。 - カテキンによる脂肪酸酸化促進
👉 Nagao et al., 2005, AJCN
緑茶カテキンが脂肪酸酸化を促進し、体脂肪蓄積を抑制。
🧩 第6章|まとめ|はま寿司は“整う外食”になる

- 魚介=高たんぱく・良質脂質・低GIで代謝をサポート。
- 茶碗蒸し・味噌汁を組み合わせてDITを高め、血糖を安定。
- 食事管理のストレスを減らし、“継続できるダイエット”を実現。
👉 王道は 「まぐろ+いか+茶碗蒸し」。


500kcal以内で「美容・健康・ダイエット」をすべて叶える“痩せる外食”の完成です。
BEYOND 大森海岸店のお知らせ

忙しい毎日のなかでも、「ちょっとした選び方」で体は確実に変わっていきます。
食事の知識を持つことはもちろん、それをどう日常に落とし込むかが大切です。
BEYOND 大森海岸店では、こうした日々のライフスタイル改善をプロのトレーナーがサポートしています。
「無理なく続けられるダイエットを始めたい」「正しい食事選びを知りたい」という方は、ぜひこちらもご覧ください。
https://beyond-omori.com/media
【店舗詳細】
BEYOND 大森海岸店
〒140-0013 東京都品川区南大井3丁目33−7 大森海岸8ビル 3F
電話番号 090-4637-7324
営業時間 10:00~22:00
▶ BEYOND 大森海岸店 公式サイト
https://beyond-omori.com/
▶︎体験トレーニングはコチラから

LINE@ID:@407uizhd
※ご登録後、お名前を添えたメッセージをご送信ください!
お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。
皆様のお問い合わせをお待ちしております!
コメント