MENU

【デッドリフト完全ガイド】効果・やり方・種類・回数まで徹底解説|筋トレの王様がダイエットと筋肥大に最強な理由

デッドリフト
目次

なぜ「デッドリフトは筋トレの王様」と呼ばれるのか?

皆さんこんにちは!
BEYOND 大森海岸店(東京都品川区のパーソナルジム)です。

「背中を厚くしたい」「基礎代謝を上げて痩せやすい体を作りたい」「全身を効率よく鍛えたい」
── そんな方に最もおすすめできる種目が デッドリフト です。

ベンチプレス・スクワットと並ぶ「BIG3」の一角であり、筋トレの王様 とも呼ばれるデッドリフト。
その理由は、単に高重量を扱えるからではなく、全身の筋肉を同時に動員する効率性 と、筋肥大・代謝改善・骨密度向上といった科学的に裏付けられた効果にあります。

しかしその一方で、フォーム習得が難しく「怪我をしやすい種目」とも言われます。
正しい知識とやり方を身につければ、デッドリフトはまさに「筋トレの最強カード」となるのです。

本記事では、

  • デッドリフトの効果
  • 鍛えられる筋肉(解剖学的視点)
  • 正しいフォーム・やり方・注意点
  • 種類(コンベンショナル/スモウ/ルーマニアンなど)
  • 回数・重量の目安(初心者~上級者)
  • 女性・ダイエットへの効果
  • よくある質問(腰痛・頻度など)

までを完全解説します。


あわせて読みたい
【ブルガリアンスクワット完全ガイド】効果・やり方・回数・重量・足の位置まで解説|女性必見のダンベ... ブルガリアンスクワットは“最強のダイエット筋トレ”だった 皆さんこんにちは!BEYOND 大森海岸店(東京都品川区のパーソナルジム)です。 「下半身を引き締めたい」「美...

1. デッドリフトとは?(基本定義)

デッドリフトは、床に置いたバーベルを両手で握り、腰と膝を伸ばして引き上げるトレーニング。
全身の筋肉を連動させるため「単関節運動」ではなく、複数の関節・筋群を動員する コンパウンド種目 の代表格です。

特徴

  • BIG3(ベンチプレス・スクワット・デッドリフト) の一角
  • 高重量を扱いやすい(初心者でも自分の体重以上を持ち上げられるケースが多い)
  • 全身の筋肉を一度に刺激できる効率性
  • 体幹の強化や日常生活の動作改善(物を持ち上げる・姿勢維持)に直結

2. デッドリフトの効果|科学的に証明されたメリット

① 筋肥大・筋力向上

  • 広背筋・脊柱起立筋・大臀筋・ハムストリングなど、全身の大筋群を同時に鍛えられる
  • 高重量を扱えるため、筋肉に大きな刺激を与えられ、筋肥大効果が強い(Antonio et al., 2021, JISSN)

② ダイエット効果(代謝UP)

  • 大腿四頭筋や大臀筋など「基礎代謝の大部分を占める筋肉」を動員。
  • 筋肉量が1kg増えると、基礎代謝は1日あたり約13〜20kcal上昇(Westerterp, 2004)
  • 高重量トレーニングは DIT(食事誘導性熱産生) を高め、食後の消費カロリーも増やす。

③ 骨密度の向上

  • レジスタンストレーニングは骨密度を高めることが複数の研究で証明。
  • 特に腰椎・大腿骨の骨密度を改善する効果が示されており(Daly et al., 2022)、女性の骨粗鬆症予防にも有効。

④ 姿勢改善・腰痛予防

  • 体幹を強化し、猫背や反り腰の改善につながる。
  • 正しいフォームで行えば「腰痛予防」にも有効。

3. 鍛えられる筋肉(解剖学的解説)

  • 脊柱起立筋:背骨を支える筋群。姿勢保持に必須。
  • 広背筋:背中の広がりを作る。懸垂・ローイングとの相性◎。
  • 僧帽筋:肩甲骨の安定。首・肩こり改善にも寄与。
  • 大臀筋:お尻の筋肉。ヒップアップ効果。
  • ハムストリング:太もも裏。走力・瞬発力に直結。
  • 大腿四頭筋:太もも前。基礎代謝UPに貢献。
  • 前腕筋群:握力強化。バーベルを支える力。
  • デッドリフト ガイド
    脊柱起立筋

4. デッドリフトの正しいやり方(フォーム・足幅・注意点)

基本フォーム

  1. 足幅は肩幅〜骨盤幅。つま先はやや外向き。
  2. バーベルをすねの近くにセット。
  3. 背中をまっすぐに保ち、胸を張る。
  4. バーベルを握り、お尻を後ろに引くように下ろす。
  5. 膝と股関節を同時に伸ばし、体を直立させる。
  6. ゆっくり元の位置に戻す。

注意点

  • 背中を丸めない
  • バーベルを体から離さない
  • 反り腰にならない

5. デッドリフトの種類

  • コンベンショナルデッドリフト:最も基本。全身バランス型。
  • スモウデッドリフト:足幅を広げ、腰の負担が少ない。初心者・女性向け。
  • ルーマニアンデッドリフト(RDL):膝を軽く曲げ、お尻とハムストリングを強調。ヒップアップ効果◎。
  • ハーフデッドリフト:可動域を減らして高重量を扱う。

6. 回数・重量の目安(初心者〜上級者)

  • 初心者:自重 or 軽いバーベルでフォーム習得(10〜15回 × 3セット)
  • 中級者:体重程度の重量。8〜12回 × 3セット
  • 上級者:自体重の2倍以上も狙える。5回前後の高重量で筋力向上

7. 女性におすすめの理由

  • 大臀筋・ハムストリングに強い刺激 → ヒップアップ・美脚効果
  • 骨密度UP → 骨粗鬆症予防
  • 基礎代謝改善 → 太りにくい体質に
  • 成長ホルモン分泌UP → 美肌・アンチエイジング効果

8. よくある質問(Q&A)

Q1. 毎日やっていい?
A. 筋肉の回復に48〜72時間必要。週2〜3回が最適。

Q2. 腰が痛いときは?
A. フォームを見直す・重量を下げる・スモウデッドリフトへ変更。

Q3. 自宅でできる?
A. ダンベル・ケトルベルでも可能。

Q4. ダイエット目的なら回数は?
A. 15〜20回 × 3セット。脂肪燃焼に有効。


9. 実践プログラム例(週スケジュール)

  • ダイエット目的(週2回)
    月:デッドリフト+有酸素20分
    木:デッドリフト+スクワット
  • 筋肥大目的(週3回)
    月:デッドリフト
    水:ベンチプレス
    金:スクワット

まとめ|デッドリフトは「最強の全身トレーニング」

  • デッドリフトは 筋肥大・代謝改善・骨密度UP に科学的根拠あり
  • 初心者は軽重量でフォーム習得、中級者以上は高重量で筋力UP
  • 女性にも嬉しいヒップアップ・骨粗鬆症予防効果
  • 「筋トレの王様」と呼ばれるのは、科学的にも体感的にも間違いない

👉 まずは軽い重量でフォームをマスターし、週2回から始めましょう。
正しいやり方を学びたい方は、ぜひ BEYOND 大森海岸店 のパーソナルトレーナーにご相談ください。


BEYOND 大森海岸店のお知らせ

BEYOND 大森海岸店
BEYOND 大森海岸店

忙しい毎日のなかでも、「ちょっとした選び方」で体は確実に変わっていきます。
食事の知識を持つことはもちろん、それをどう日常に落とし込むかが大切です。

BEYOND 大森海岸店では、こうした日々のライフスタイル改善をプロのトレーナーがサポートしています。
「無理なく続けられるダイエットを始めたい」「正しい食事選びを知りたい」という方は、ぜひこちらもご覧ください。

【店舗詳細】

BEYOND 大森海岸店

〒140-0013 東京都品川区南大井3丁目33−7 大森海岸8ビル 3F

電話番号 090-4637-7324

営業時間 10:00~22:00

▶ BEYOND 大森海岸店 公式サイト
https://beyond-omori.com/

▶︎体験トレーニングはコチラから

友だち追加

LINE@ID:@407uizhd

※ご登録後、お名前を添えたメッセージをご送信ください!

お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

【地図・アクセス】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

○役歴
2023~2025 BEYOND 14店舗 統括セールスマネージャー
2022 BEYOND FC 最優秀トレーナー賞
○経歴
FWJ Men's Physique 2位
JBBF Men's Physique 4位

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次