皆さんこんにちは!
BEYOND 大森海岸店(東京都品川区のパーソナルジム)です。
「牛丼=高カロリーで太る」というイメージを持つ方は多いですが、実は選び方と組み合わせ次第で、ダイエット中でもすき家は強い味方になります。
全国に約1,900店舗を構えるすき家は、牛丼だけでなく「牛丼ライト」「低糖質定食」「サイドメニュー調整」で、PFCバランスを最適化できる稀有な外食チェーンです。
当ジムの会員様の中には、週2~3回すき家利用でも−4.2kgの減量に成功した方もいます。
本記事では、栄養学・代謝理論・腸活科学の視点から、「すき家で太らない&痩せる」ための完全ガイドをお届けします。
🔗 牛丼チェーン店の活用法記事


なぜすき家がダイエット中でも使えるのか?

1. 低糖質メニューが豊富 ─ 血糖値コントロールの即戦力
すき家最大の特徴は、糖質の主源である白米を自在に置き換え・調整できる仕組みが整っていることです。
- 牛丼ライト:白米を豆腐+シャキシャキ野菜に置き換え、糖質量は通常牛丼の約1/4まで低減。さらに食物繊維と植物性たんぱく質が追加され、食後血糖の上昇を緩やかにします。
- 定食メニューのごはん調整:小盛・半分など選択可能。これによりGL値(グリセミック負荷)を自分の活動量や体調に合わせてコントロールできます。
- 「夜遅く食べると太る」リスク軽減にも有効で、特に外回りや夜勤明けでも安心して利用可能。
📚 背景:糖質摂取量を減らすと、インスリン分泌量が抑制され、脂肪合成よりもエネルギー消費優位の状態を作りやすくなります(Brand-Miller J, 2003)。
2. 高たんぱく食材を手軽に ─ 筋肉維持と基礎代謝サポート
すき家は、牛肉・鶏そぼろ・魚・卵など高たんぱく食材を複数常備している点で、他の牛丼チェーンよりもアレンジ幅が広いです。
- 牛肉(赤身部位):吸収の良いヘム鉄と必須アミノ酸を含み、運動後の筋修復に最適。
- 鶏そぼろ:高たんぱく低脂質で、減量期でも安心。
- まぐろ・サーモン:EPA/DHAによる抗炎症作用と筋肉合成促進のダブル効果。
- 卵:アミノ酸スコア100の完全たんぱく+ビタミンDで筋肉の合成効率UP。
特に減量期はたんぱく質摂取量が筋肉量維持の鍵になるため、外食でこれだけ自由にP(Protein)を組めるのは大きな強みです。
📚 背景:高たんぱく食はDIT(食事誘導性熱産生)を増加させ、基礎代謝の維持にも有効(Antonio J, 2021)。
3. 全国展開&安価で継続しやすい ─ “習慣化”のしやすさが武器
ダイエットの成功率を大きく左右するのは、食事内容そのものより**継続性(アドヒアランス)**です。
- 全国約1,900店舗:地方出張・旅行・夜間でも同じ栄養設計の食事が可能。
- 価格帯500〜700円:高たんぱく低糖質の外食としてはコスパが高く、経済的負担が少ない。
- 注文カスタムの柔軟性:ごはん半分、具多め、豆腐置き換え、サイド追加など、細かな調整が可能。
この「どこでも・同じ内容で・長く続けられる」環境は、忙しいビジネスパーソンやジム通いのトレーニーにとって大きなアドバンテージです。
📚 背景:継続可能性は体重管理の成功と強く相関し、短期的成果よりも長期的維持を左右する要因(Wing RR, 2001)。
「太らないすき家飯」を選ぶ3つの栄養視点
① PFCバランス最適化|牛丼の“設計図”を変える

すき家では、糖質の多い白米を中心にPFC(たんぱく質・脂質・炭水化物)のバランスが崩れやすい傾向があります。
しかし、主食・主菜・副菜を入れ替えることで、脂肪蓄積リスクを減らしつつ満足感を維持できます。
対策
- 主食:ごはん少なめ/半分/豆腐置き換え(牛丼ライト)
- 主菜:牛肉は赤身・鶏そぼろ・魚(まぐろ・サーモン)を選択
- 副菜:サラダ・味噌汁で食物繊維+ミネラル補給
例
- 牛皿定食(ごはん半分)+サラダ
- まぐろたたき丼(小盛)+味噌汁
📚 参考論文
Willett WC, et al. (2019)
「Dietary fats and prevention of type 2 diabetes」
PubMedリンク
※高P・低精製炭水化物食の血糖コントロール改善を示すレビュー。
② 低炎症食材の活用|代謝を落とさない食べ方

脂肪燃焼を妨げる要因のひとつが「慢性炎症」。
外食でも、抗炎症作用を持つ食材を組み合わせることで代謝低下を防げます。
低炎症食材(すき家で揃うもの)
- 魚(まぐろ・サーモン)=EPA/DHAが豊富
- 野菜(サラダ、オクラ)=抗酸化ビタミン+ポリフェノール
- 発酵食品(キムチ、味噌汁)=腸内環境を整え炎症マーカー低下に寄与
組み合わせ例
- サーモン丼(小盛)+海藻サラダ
- キムチ牛丼ライト+味噌汁
📚 参考論文
Calder PC, et al. (2017)
「Omega-3 fatty acids and inflammatory processes」
PubMedリンク
※EPA/DHAの抗炎症作用と代謝改善効果を示したレビュー。
③ 咀嚼回数の最適化|満腹中枢を味方に

牛丼は柔らかい食感で早食いになりやすく、インスリン急上昇や過食につながるリスクが高い食事形態です。
サイドメニューや具材を工夫して咀嚼回数を増やすことで、食欲抑制ホルモン(レプチン)の分泌を促せます。
咀嚼を増やす方法
- 牛丼にオクラ・ネギ・野菜をトッピング
- 定食スタイルにして味噌汁・サラダと交互に食べる
- 丼より皿盛り(牛皿+ごはん)にして一口量を減らす
メリット
- 満腹感の持続時間が延び、間食や過食を防ぐ
- 血糖値上昇が緩やかになり脂肪蓄積を抑制
📚 参考論文
Li J, et al. (2011)
「Chewing thoroughly reduces postprandial plasma glucose」
PubMedリンク
※咀嚼回数増加が食後血糖値とインスリン反応を低下させることを示した研究。
すき家で選ぶダイエット向きメニュー10選【PFC付き】
メニュー | kcal | P | F | C | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
牛丼ライト | 425 | 28 | 20 | 23 | 豆腐+野菜で低糖質高P |
鶏そぼろ丼(ごはん少) | 480 | 30 | 15 | 45 | 高P+低脂質 |
牛皿定食(ごはん半分) | 540 | 32 | 18 | 40 | たんぱく質主体 |
まぐろたたき丼(小盛) | 420 | 27 | 10 | 50 | オメガ3+低脂質 |
キムチ牛丼ライト | 450 | 30 | 20 | 25 | 発酵食品+高P |
ねぎ玉牛丼ライト | 470 | 31 | 21 | 26 | 代謝UP食材入り |
牛肉納豆定食(ごはん半分) | 510 | 34 | 17 | 38 | 発酵食品×高P |
サーモン丼(小盛) | 400 | 26 | 12 | 48 | DHA・EPA豊富 |
牛丼並+サラダ+味噌汁 | 650 | 29 | 20 | 70 | 栄養バランス良 |
朝定食(鮭+納豆) | 420 | 25 | 13 | 45 | 朝の腸活に最適 |
実践者の変化
- 30代女性:週3回すき家利用+PFC調整で2ヶ月−4.2kg
- 40代男性:昼を牛丼ライト固定で腹囲−5cm
- 20代女性:キムチ牛丼ライトで便通改善&PMS軽減
目的別1日モデルプラン(すき家・コンビニ活用)
減量・脂肪燃焼プラン
- 朝:鮭+納豆定食(ごはん半分)

- 昼:もち麦おにぎり+ローストチキンのサラダパスタ(ファミリーマート)


- 夜:まぐろたたき丼(小盛)+オクラサラダ


筋肉維持・増量期プラン
- 朝:牛皿定食+ごはん普通

- 昼:鶏そぼろ丼+豚汁+サラダ


- 夜:チキンサラダ マスタード仕立て+スープ(セブンイレブン)


腸活・疲労回復プラン
- 朝:朝定食(鮭+納豆)

- 昼:キムチ牛丼ライト+サラダ


- 夜:サーモン丼(小盛)+腸活ヨーグルト


すき家を“太る店”から“整える店”へ
すき家は、“選択の自由度”が高いからこそ、減量・筋肉維持・健康管理のどれも両立できる外食チェーンです。
同じ牛丼でも、ごはんを半分にすれば糖質量は一気に減り、豆腐置き換えならさらに低GL化。
魚・鶏・赤身肉・発酵食品…あらゆる組み合わせで自分専用の「痩せる丼」を作れます。
もう「牛丼=太る」という時代ではありません。
これからは価格・利便性・栄養設計を味方にする外食戦略が、理想の体を作る近道です。
🥢 次にすき家に入ったら、“いつもの”を少し変えてみましょう。
それが数週間後、鏡の中の自分を変える第一歩になります。
✅ 関連記事


BEYOND 大森海岸店のお知らせ

忙しい毎日のなかでも、「ちょっとした選び方」で体は確実に変わっていきます。
食事の知識を持つことはもちろん、それをどう日常に落とし込むかが大切です。
BEYOND 大森海岸店では、こうした日々のライフスタイル改善をプロのトレーナーがサポートしています。
「無理なく続けられるダイエットを始めたい」「正しい食事選びを知りたい」という方は、ぜひこちらもご覧ください。
【店舗詳細】
BEYOND 大森海岸店
〒140-0013 東京都品川区南大井3丁目33−7 大森海岸8ビル 3F
電話番号 090-4637-7324
営業時間 10:00~22:00
▶ BEYOND 大森海岸店 公式サイト
https://beyond-omori.com/
▶︎体験トレーニングはコチラから

LINE@ID:@407uizhd
※ご登録後、お名前を添えたメッセージをご送信ください!
お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。
皆様のお問い合わせをお待ちしております!
コメント